大型絵本貸し出し
ご利用者様の声

ポラメル編集部では、送料のみのご負担で
大型絵本の貸し出しを行っています。
大きなサイズなので大人数での読み聞か
せ会などにご利用いただけます。
季節行事や道徳授業、朝読書の時間など、
多くの機会でご利用いただいています。
みんなでボノロンと楽しみませんか?
ぜひ一度お問い合わせください。

大型絵本利用記録
(高尾の森自然学校)
2022年10月18日
- 利⽤⽇
- 2022年10月9日、10日
- 利⽤タイトル
- グリフとアカマツの森の巻
- 読んだ場所
- 高尾の森自然学校
- 読み聞かせた⼈数
- 子ども、大人 合計30人
- 読み聞かせた⼈
- ボランティア
- ご意見・ご感想:
- 「絵本の森を探検しよう」というイベントの1コーナー、「絵本の森の自然体験」にて、読みきかせののち、樹木の自然観察を行いました。参加の皆さんには大変よろこんでもらいました。ありがとうございました。
大型絵本利用記録
(小学校 放課後児童クラブ)
2022年9月26日
- 利⽤⽇
- 2022年9月26日
- 利⽤タイトル
- ユリシアの青い涙の巻
- 読んだ場所
- 放課後児童クラブ
- 読み聞かせた⼈数
- 小学1〜4年生 55人
- 読み聞かせた⼈
- ボランティア
- お子さまの反応:
- ボノロン大好きな子供達、大型絵本も数回お借りしてしばらくぶりの今日、子供達の喜びの顔・顔・顔。そして、いつもはゲームをしてるお兄ちゃんお姉ちゃんまで、静かに真剣に聞いてくれました。
- 工夫していること:
- ボノロンになりきる!(笑)下読みして感情を受け取り、強弱、間のとり方、そして、子供達の顔をみながらお話をしました。
- ご意見・ご感想:
- 大大大人気のボノロン、コンビニでシリーズでずっと集めている子もいました。「ボノロンと似てる〜!」と言われ、「うれしいなあ、ボノロンやさしいし、かわいいよね、私もかわいい?」と聞いたら「かわいい〜」天使のような子供達
みんなの心に優しさや思いやり、勇気など、しっかりとうえつけられたと思ってます。絵本は情緒を育むのに大切です。特にボノロン♡
大型絵本利用記録
(図書館)
2022年07月12日
- 利⽤⽇
- 2022年7月9日
- 利⽤タイトル
- かめのこ島の巻
- 読んだ場所
- 図書館のおはなし会
- 読み聞かせた⼈数
- 1〜5年生 4人、1〜3才 2人 合計6人
- 読み聞かせた⼈
- ボランティア
- お子さまの反応:
- まず大型絵本を出したとたんみんなその大きさに目が釘付け。大人も目を輝かせ、落ちつかない様子だった子も最後までじっと座って絵をみてお話しを聞いていました。
- 工夫していること:
- 内容も長いので、おはなし会の一番最後の目玉としました。内容がつながるよう1つ前に読む絵本も選びつつ、絵本と絵本の間を軽くアドリブを入れてつなげてお話しを始めました。
- ご意見・ご感想:
- ボノロンを知らない人もまだまだたくさんいると知りましたが、皆さんその内容に感動されていました。大人、子ども、幼い子も惹きつけるボノロンのお話し、とくに大型絵本はその魅力を一番伝えられると体感しました。今までにない素敵なおはなし会となりました。本当にありがとうございました。
大型絵本利用記録
(小学校)
2022年06月27日
- 利⽤⽇
- 2022年6月22日
- 利⽤タイトル
- 幸せのタネの巻、かめのこ島の巻
- 読んだ場所
- 小学校
- 読み聞かせた⼈数
- 中学4年生 29人
- 読み聞かせた⼈
- 保護者
- お子さまの反応:
- 大きな絵本にびっくり!いつもはワイワイにぎやかなこどもたちも、目をキラキラさせて、ワクワクしながら静かに聞き入っていました。
- 工夫していること:
- 1人での読み聞かせで、片手で大型本のページをめくり、片手で普通サイズの本を持って実施しました。もう1人いるとよいかもしれません。
- ご意見・ご感想:
- 大型本は、大人もこどもも興味をひくらしく、他のクラスからも見学者が来ました。こどもたちから「めっちゃ楽しかった!」というコメントもあり、大変喜ばれました。この度はお貸出しいただき、ありがとうございました。
大型絵本利用記録
(小学校 こども食堂)
2022年06月21日
- 利⽤⽇
- 2022年6月13日、6月17日、6月18日
- 利⽤タイトル
- ガミバアのさくらの巻、おばあちゃんのプレゼントの巻
- 読んだ場所
- 小学校放課後児童クラブ、こども食堂ルーム
- 読み聞かせた⼈数
- 1、3才(才1教室)30人+30人、 2、4才(才2教室)50人+20人、こども食堂利用親子 30人、 合計160人
- 読み聞かせた⼈
- ボランティア
- お子さまの反応:
- 今回で2回目の大型絵本の読み聞かせ。「あ、ボノロンだ!」目はキラキラ。み〜んな静かに真剣にお話に耳を傾けてました。「オレ、いっつも怒られてる〜」「お兄ちゃん、お姉ちゃんはつらいよ〜」など思い思いの感想。大好きだから、しかるんだよと話したら「だから毎日怒られるのか〜!?」でまとまりました。
未就学児が多かった中とても静かに最後まで真剣に聞いてくれました。 - 工夫していること:
- 先生に協力してもらい絵本を支えてもらったりページをめくって頂きました。そのおかげで、子供達の顔の表情をみながら話をしました。大読みをし、それぞれの気持ちを考えながら声色、スピード(ゆっくりとか間をとったりとか)女優になりきり(笑)演じました。
- ご意見・ご感想:
- ありがとうございました。
子供の情緒を育むのにとてもいい絵本ですね。大きい絵本なので目で楽しむこともでき、迫力もあり、子供達がジワジワ前にのり出してきました。それ位、子供の心、そして大人の心も鷲づかみなんですね。素直な笑える‼感想もあり、意見も活発でした。ボノロンに似てきた私です…(みため!)